2017-07-19

鹿日記をご覧のみなさん、こんにちは!

先日行われたファンフェスタについて
選手、スタッフから感想をお届けします♪

まずはこの人!
パワフルなしゃべりが大人気!?
今年は調布FMにも出演し、実行委員も努めました!
選手、スタッフが絶大な信頼を寄せるこの選手の登場です!

●LB#10安藤彬

ファンフェスタにお越しいただいた皆様、
ファンフェスタ開催にご協力いただいた皆様、
ありがとうございました。

ディアーズの子守番長&ファンフェスタ2017実行委員の安藤です。

ファンフェスタは楽しんでいただけたでしょうか?
ファンフェスタを通して、
いつも支えていただいている皆様に
少しでも感謝の気持ちを伝えることができれば・・・
少しでもディアーズのことを好きになってもらえれば・・・
という想いから実行委員に立候補しました。

どうすればお子さんも親御さんも楽しんでいただけるか。
どうすればアメフトに興味を持っていただけるか。
どうすればディアーズの良さを伝えることができるか。
みんなで考えた結果、
「アメフト解説」「MASAの一瞬で足が速くなる教室」「小宮市」
など新コーナーを実施することになりました。
どのコーナーでも楽しんでいただいてる様子を見て、
本当に嬉しかったです。

これからも皆様から応援していただけるチームであるために、
アメフトも、グラウンド以外の生活でも、
日々邁進していきますので、
今後とも変わらぬご声援をよろしくお願いいたします。

ちなみに、調布FMにてファンフェスタの良さを
お伝えさせていただきましたので、
是非以下リンクからご覧いただければと思います。
http://www.chofu-fm.com/64089

diary-20170718-1  diary-20170718-2

2017-06-27

鹿日記をご覧のみなさん、こんにちは!
ディアーズのビックイベント!ファンフェスタの季節がやってきました☆

今年もマネージャーに加え、
LB#10安藤選手、WR#11前田選手が実行委員会のメンバーに!
チアリーダーからはAYANE、SAYAKAも参加♪
ファンフェスタを盛り上げたい!と自ら立候補してくれました。

人気イベントのリニューアルやNEWイベントも企画し、
準備も佳境に差し掛かっています。
選手たちは看板や小道具作りの真っ最中!!
当日は手作りの看板も要チェックです☆

アメフト体験コーナーに参加してくれた子の中から
未来のアメフト選手が・・・。
チア教室に参加してくれた子の中から未来のチアリーダーが・・・。
そんな期待が頭をかすめ、さらに気合いが入ります!!

ファンフェスタの概要や各コーナーの詳細はHPをご覧下さい♪
http://www.deers.jp/blog/festa

みなさんのご来場お待ちしております!
diary-20170623-1  diary-20170623-2
diary-20170623-3  diary-20170623-4
diary-20170623-5  diary-20170623-6
diary-20170623-7

(マネージャー 和智優音)

2017-06-26

2月26日(日)、調和小学校体育館で行われた
ちょうわ地区協議会主催「第6回健康フェスティバル」に参加しました。
diary-20170621-1

ディアーズは第1回目から毎年参加し、
健康を促すだけではなくアメフトのデモンストレーションも行っています!
diary-20170621-2

そして今年は新企画☆集まっていた子供たちとリレーをしました。
バトンの代わりはアメフトボール!
落とさないように、大切に、しっかり抱えて全力疾走!!
みんな笑顔でゴールできました♪
diary-20170621-3

「調布といえばアメフト!アメフトといえば調布!」
そうなる日を目指して、
同じ調布市に学校のある電気通信大学アメフト部のみなさんと協力し、
アメフトの認知度をあげ、調布市を盛り上げていきたいです!

ではここで選手からのコメントをお届けします。
●TE#44小宮啓太

今回の健康フェスティバルには調布市の長友貴樹市長も参加され、
子供から大人の方まで調布市在住の方々が沢山集まりました。
真剣な眼差しで体力測定を行いつつも、笑顔が垣間見え
その姿に私たち選手も元気をいただきました。

今年、東日本大震災から6年が経ちます。
日本で大地震が起きると予測されている中で、
今回のような地域行事は、地域の方々と触れ合える非常に重要なコミュニティーです。
緊急時には地域交流で築かれた信頼関係が大きな力を発揮します。
私たちもいつもお世話になっているご近隣の皆様と大きな一つの輪になれるよう、
より深いコミュニケーションを図っていきたいです。
WR#18永川キャプテンの下、日々精進して参りますので
今後とも温かいご声援の程、宜しくお願い致します!
diary-20170621-4  diary-20170621-5
diary-20170621-6  diary-20170621-7

2017-06-22

3月18日(土)調和小学校おやじクラブ主催の
「朝日に向かってチャレンジ!20キロハイク!」に参加しました。
メンバーはDB#26脇選手、LB#35清水選手、DB#40星野選手、WR#83石毛選手、マネージャー和智の5名です。

休憩をとりながら、夜通し歩き続けるこのイベント。
ディアーズは毎年参加して小学生のみんなと一緒に歩いています!
今回は小学校6年生のグループにリーダー補佐として参加しました☆

23時頃に柴崎駅を出発し、平山城祉公園駅からスタート!
歩くのは真っ暗な川沿いが中心。想像以上に暗かったです・・・。
そんな中を安全に歩くため、
おやじ倶楽部のみなさんが些細なところまで目を配り、
「ここは溝になってるよ!」「しっかり前を向いて歩いてね。」
と何度も声をかけてくれました。

真ん中の休憩ポイントではカップラーメンが待っていました♪
選手たちは2個もいただき、眠気が増したのかここで仮眠を・・・。
diary-20170622-1  diary-20170622-2
diary-20170622-3

多摩川沿いでは朝日を拝むこともできました!!
天気がよく、ゆっくりと昇っていく太陽がきれいに見えました。
diary-20170622-4  diary-20170622-5

ゴールの調和小学校につくと温かい豚汁が!
diary-20170622-6
お腹はもちろん、
地域のみなさんの優しさに心もいっぱいになる20キロハイクでした♪

ここでコメントをお届けします☆
●DB#26脇圭佑
今回参加した20キロハイク、チームメイトに過酷とは聞かされていましたが、
それを超える過酷さでした・・・!!
ただただ、小学生が元気すぎてびっくりでした。
地域のみなさんに応援していただいていることを実感する一日でした。
僕たちは日本一を目指して努力していこうと、朝日に向けて改めて決意しました!!
おやじ倶楽部の皆様、調和小学校の皆様、小学生のみんな、
本当にありがとうございました。
diary-20170622-7

2017-03-24

鹿日記ご覧の皆様、ご無沙汰しております!
OL#56服部です。

毎年恒例!調布市で開催されている「デカ盛り」の中から、
そば処若松屋さんへOL#53金山、OL#73中村と一緒に行き、
メガ!盛りそば 〜がんばれ!アスリートバージョン〜をいただきました!

「そば屋さんのカツ丼は美味しいやんなー」
「そばと一緒にカツ丼も食べようか。」
と、OL3人ならなんぼでも食べれるだろう!
という呑気な想像をしながらお店へ向かいました。

お店へ着いてまず目に入ったのは、有名人の写真とサインの数々・・・。
誰もが知っている大食いタレント方のものも・・・。
デカ盛り参加3年目ですが、
過去に感じたことの無いプレッシャーに加えて、
若干ビビりながら そばの出来上がりを待っておりました。
事前に電話していたこともあり、到着して5分程でそばが到着。
diary-20170324-1
でかいです。伝わりますでしょうか。
OL二人の顔と同じくらいの大きさです。
diary-20170324-2
周りのお客さんから写真を求められるくらい強烈なインパクト。
早速食べかかってみるとこれがまた美味しい。
鴨南蛮、肉南蛮、とろろ、梅おろし、カレー南蛮と
5つのつけダレがあるのでどんどん蕎麦が進みます。
しかし量は盛り蕎麦12人前!!!
(サービスしていただきもっとあるような錯覚にも襲われました)
中村君の得意技、麺類一口飲み(彼は麺類を一回も噛まずに飲み込めます)
をもっても蕎麦は簡単には無くならず、何とか3人で完食!!
diary-20170324-3
しかし!若松屋さん。
これだけでは終わりません。
がんばれ!アスリートというテーマで「底(ソコ)力」を出して欲しいと、
食べ終わったらお皿の「ソコ(底)」にもある仕掛けが!!
お皿の底をせ〜ので開けると・・・

ここからはぜひ若松屋さんへ食べに行って確かめてください。
一つ言えることは、
お店の方の愛情を感じつつ、心も身体も強く大きくなれる仕掛けでした!
大食いが得意なご友人やご家族と若松屋さんへ行ってみてください!
大満足間違い無しです!

●OL#53金山選手
つけ汁が5種類もあり、味に飽きることなく最後まで美味しく頂くことが出来ました!盛りそば食べ終わった後の底の仕掛けは必見です!
ぜひお試しあれ!
●OL#73中村選手
こんなに美味しいそばは初めてでした!
量はかなり多いですが、最後まで美味しくいただくことが出来ました。
また違うメニューにも挑戦したいです!

「カツ丼も!」
なんて甘いことを言っていた自分達を叱ってやりたい気持ちになりながら
3人ともお腹いっぱいになり、
最後はお店の店長さん、お母さんと一緒に写真も撮っていただきました!!!
本当にありがとうございました!
diary-20170324-4

若松屋さんではデカ盛り開催期間中でなくても
超!デカ盛りな料理の数々をいただくことができます。
次は30センチの海老フライ定食を食べたいなと考えつつで帰路に着きました。

練習後の疲れた身体にエネルギーを沢山蓄えて、
さらに大きくなったOLみんなで今シーズンも頑張っていきます!

2017-03-02

diary-20170302-7

2月23日木曜日、
LIXIL WINGビルにて2016年シーズン報告会が行われました。
会場はLIXIL社員のみなさん、選手、チアリーダーがテーブルを囲み、
とても賑やかな雰囲気でした。

2016年シーズン、
チームに貢献し活躍した選手の表彰式についてお伝えします!

★Rookie of the Year 《新人賞》OL#73中村洸介
diary-20170302-1
受賞理由:
新人でありながらすべての試合でスターターを獲得。
安定したパフォーマンスでアサイメントを黙々と遂行した。

★Hardest Worker 《業務とフットボールを両立した選手》OL#56服部真明
diary-20170302-2
受賞理由:
日常よりトレーニングを欠かさず、
社会人フットボーラーとして仕事との両立に励む姿勢は評価に値する。
また、試合中は状況に左右されず、周りを鼓舞し続ける姿が印象的であった。

★Special Teams Player of the Year《キッキングチーム最優秀選手》DB#34奥野敬介

受賞理由:
サイズ、スピードを活かし、相手に激しくアタックするプレーで
キッキングにおいて2回のファンブルフォースを実現し、
チームにモメンタムを呼び込むプレーをした。

★Most Improved Player《最も成長した選手》QB#9加藤翔平
diary-20170302-3
受賞理由:
オフェンス全体のマネージメントをする中で、
その時々の状況に応じたプレーを適切な判断から導きだした。
そして、自身を成長と共に数々の逆転劇の要として活躍した。

★Kakae Award《抱賞》LB#17天谷謙介
diary-20170302-4
受賞理由:
日頃のフットボールへの取り組みはもちろん、
どのような状況においても勝利に向かい、
周囲と冷静に、論理的にコミュニケーションを取り続ける姿勢は「抱賞」に相応しい。

★Most Valuable Player 《最優秀選手》LB#10安藤彬
diary-20170302-5
受賞理由:
高い集中力があり、要所でビックプレーを成し遂げた。
特に、危機的状況で生み出されたインターセプトは、
チームの勝利を左右した重要かつ印象的なプレーであった。



今シーズンも受賞選手の活躍に期待してください。
春季試合日程はこちらから♪
diary-20170302-6  

2017-02-07

みなさん、こんにちは!
QB#9加藤翔平です。
私は1/31、2/1の2日間、WR#22小川選手が所属している「NPO法人 フラッグフットボールマネジメントジャパン」が千葉県柏市立酒井根東小学校で毎年行っているフラッグフットボールの授業に現役Xリーガーとしてゲスト参加してきました。

毎年授業でも行っているだけあって、児童のみんなはとても上手で、少し教えただけでどんどん上達していきました!
なにより、みんな素直で真面目そして、一生懸命!
最初はみんなと一緒に遊べればという軽い気持ちで参加していた私もいつの間にかしっかりコーチをしていました。

お昼には教室でみんなと給食を一緒に食べ、質問タイム!
食べる時間もないくらい質問攻めでとても歓迎されているのを肌で感じました。
お昼休みには校庭でドッジボール。小学生の元気には驚かされます。

2日間で各学年2時間だけと短い時間でしたがみんなと仲良くなることができ、とても充実した時間を過ごすことができました。
私もみんなに負けないくらい元気を出して練習し、2017年のシーズンを迎えたいと思います!

酒井根東小学校の皆さん、ありがとうございました!
今度は試合会場で待っています!

ちなみに、ディアーズも調布市を拠点としたフラッグフットボールスクールを開いています!
スクール生も募集中です。詳しい内容やお問合せ、受付はこちらまで

diary-20170206-1

2017-01-20

1月15日(日)健全育成推進国領・調和地区第43回耐寒マラソンに参加しました。
2017年のディアーズも毎年恒例!4kmマラソンでスタートです!
今回参加した選手はRB#36木本選手、OL#72岩崎選手、OL#74山形選手、OL#79山田選手、WR#81杉田選手、LB鶴薗選手、LB東條選手です。
スタッフからは上松アシスタントトレーナー、田中学生トレーナー、山下マネ、宮下マネが参加しました。
ここで、元気いっぱい!笑顔で走り抜けた WR#81杉田選手と
見事1位!一般女子の部優勝を果たした山下マネからの感想をお届けします♪

●WR#81杉田有毅選手

diary-20170120-1 diary-20170120-2

あけましておめでとうございます!
WR#81ナダルこと杉田有毅です。
スタート地点には大人から子供まで様々な年齢層の方が集まり、
お祭りのような雰囲気でワクワクしていました!
しかし、いざ走ってみるとこれが辛いのなんの・・・
自分は前に進んでいるのか?!ゴールから遠ざかっているのではないか?!
と不安に押しつぶされそうでした。
それでも、無事完走できたのは
地域の方々の応援や、
コースの案内をしてくださった方々のおかげです!
私自身散々な結果でしたが、個人的には大変有意義なマラソンでした!
いよいよ来月からシーズンインとなります!
また一年間マラソンの如く突っ走ります!応援よろしくお願いします!!!


●マネージャー山下佳恵

diary-20170120-3 diary-20170120-4

新人マネージャーの山下佳恵です!
小学生ぶりのマラソンで走る前は正直緊張しました。
走っている途中は「まだ半分か。」「あと1kmもある。」
と心が折れそうになりましたが、
沿道から多くの方々に応援していただき、
なんとか最後まで走りきることが出来ました!
本当に周りの方の声援が励みになりました!
今シーズンも皆様への感謝の気持ちを忘れず、過ごしていきたいと思います。

diary-20170120-5 diary-20170120-6

2016-12-01

鹿日記をご覧のみなさん、こんにちは!

先日、シーズン最後のミーティングが行われ、
全員でグラウンドの大掃除と周辺のゴミ拾いをしました。

ディアーズではポジションごとに割り振りを行い、
選手、コーチ、スタッフ、チーム全員で取り組みます!

使わない物はどんどん捨てよう!と大掃除スタート♪
いったいどこから拾ってきたのか・・・
トラックを呼ぶほど大量のごみが集まりました。

グラウンドにはいくつか倉庫があるのですが
どこを見回してもピカピカ☆
この綺麗な環境がずっと続くようにしましょう!ね!!

diary-20161201-1 diary-20161201-2
diary-20161201-3 diary-20161201-4

今シーズンも温かく支えていただき、ありがとうございました。
またみなさんに応援していただけるよう
マネージャーも次のシーズンに向けて準備していきます!

また試合会場でお会いできることを楽しみにしています!

(マネージャー 和智優音)

2016-11-22

鹿日記をご覧の皆様、いつもありがとうございます。
前回紹介した選手たちの強い味方「GELSUPPO」(ゲルサポ)
に続き疲労回復アイテムその2を紹介します!

体の“外”から疲労を取り除いてくれる「GELSUPPO」に対して、
体の“内”から疲労を取り除いてくれるもの。
それが今回ご紹介する「DNS[ホエイプロテインG+]」です。
(参照:domeshoppingzone.com

選手たちは練習後、我先にプロテイン置き場へダッシュします。
なぜ急いで行くのか?!
なぜプロテインが必要なのか?!

お答えします。
「プロテイン」と聞くと、やはり筋肉増量!と思われがちですが、
実は運動後の疲れた筋肉を元気な状態に戻す手助けをしてくれるんです!
そして!ポイントは運動後30分以内の《ゴールデンタイム》にプロテインを飲むこと。
だから選手たちは我先にプロテインを飲むためダッシュします!

もちろん選手たちはプロテインだけに頼らず、
アイシングや交代浴、ストレッチ、治療などのトリートメントを行い
ダメージを受けた筋肉をいち早く修復させる事に努めています。
しかし、どうしてもタイムラグができてしまうのです。

だからこそ今後も《ゴールデンタイム》を逃さぬよう、
練習後にバーテンダー気取りで?!シャカシャカとプロテインシェーカーを振ります!

皆様、熱いご声援を宜しくお願いします。

diary-20161122-1 diary-20161122-2
diary-20161122-3 diary-20161122-4

(サポートトレーナー 冨田 千鶴)

2016-11-17

こんにちは。
DB#24佐野忠也です。

残念ながらディアーズは先日のIBM戦に敗れ、
シーズンが終了しました。
応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

LIXILディアーズとなり3年目のシーズンでしたが、
新人選手、移籍選手の活躍も目立ち、
本当の意味で
LIXILディアーズのチームカラーが確立された1年だったように思います。

また、今年からリーグ戦方式が変更され、
対戦相手のレベルが高くタフな試合が続きました。
僅差で勝利した試合もあれば、敗れた試合もありました。
チームとして、「勝負強さ」を試されたシーズンだったのかもしれません。

「勝負強いチーム」「勝負強い選手」になる。
個人的に今のディアーズに必要なことだと思います。

今年も結果を残せなかったことについて、
ファンの皆様には申し訳ない気持ちでいっぱいです。
しかし、来年こそはさらにチーム力を磨き、日本一に挑戦していきます。
成長を続けるLIXILディアーズへのご声援を
どうぞよろしくお願いいたします。

diary-20161118-1 diary-20161118-2

2016-11-17

WR#83石毛聡士です。
ディアーズファンの皆様、いつも温かいご声援ありがとうございます!

4月よりディアーズに加入し、初めてのシーズンが終わりました。
チームとしては悔しい結果となりましたが、
多くの方々に支えていただいたおかげで
個人的には実りの多いシーズンでした。

私は今、株式会社LIXILの営業マンとして日々過ごしています。
LIXILディアーズとなりまだ3年ですが、
社内でもたくさんの方に応援のメッセージをいただき、
毎回試合に駆けつけてくれる方もいます。
もちろん仕事との両立は容易ではありませんでしたが、
身近に応援してくださる方がいたからこそ、前向きに活動することができました。

また、チーム内でも先輩方・コーチのアドバイス、
スタッフのサポートがあり、
シーズン終盤には小さなチャンスを掴むことができました。

来シーズンは、私を支えてくださる方に恩返しが出来るようにします。
フットボール選手として、個人として、そしてチームとしても
しっかり結果にこだわってプレーしていきます。

引き続き、会場にて熱い声援をお待ちしております。
ディアーズの進化にご注目ください。

diary-20161117-1 diary-20161117-2

2016-11-10

鹿日記をご覧の皆様、こんにちは!
DL#91倉持悠司です。
いつも温かいご声援ありがとうございます!!

序盤から強豪チームとの対戦が連続し、
心身ともにタフな試合が続いたリーグ戦が終了しました。
DEERSは4勝2敗で4位通過となり、JXBトーナメントに進出することができました。

次戦の対戦相手、IBMビッグブルーにはリーグ戦で48失点しており、
勝つためにはディフェンスの改善がポイントになります。
IBMのハイパーオフェンスにディアーズのディフェンスがどう挑むのか。
ぜひご注目ください!

これからの試合、楽な展開になることはありません。
肉を切らせて骨を断つようなぎりぎりの勝負になることが予想されます。
そんな時、スタンドを染めるオレンジ色、そして熱い声援が
我々の背中を後押ししてくれます。一歩踏み出す勇気をくれます。
ディアーズは例え劣勢に立たされたとしても絶対に諦めません。
ゲームクロックが0になったその時、相手よりも1点以上、上回っているよう
泥臭くしぶとく戦い抜きます。

これからだんだんと寒さが厳しくなっていきますが、
ぜひ試合会場に足を運んでいただき生で観戦してください。
皆さんに元気を与え、
ますますアメリカンフットボールが好きになるような試合をします!

最後に一緒に笑いましょう!これからも応援よろしくお願いいたします!

diary-20161111-1 diary-20161111-2
diary-20161111-3

2016-11-09

ディアーズ三年目、マネージャーの斉藤奈緒美です。
私がマネージャーを始めたのは、高校生の時です。
同じクラスの友達に誘われ、初めてアメフトを見ました。
こんなにも激しく、男らしい、見ていてスッキリするスポーツがあったんだ!
と思ったことを覚えています。

マネージャーを始めて7年目の今、高校生の頃とは異なる環境ですが、
ディアーズの選手やスタッフは元気いっぱいで、
何か辛いことがあったときでも笑顔になれます。
こんなに居心地が良く、家族のようなチームにいることができて本当に幸せです!

私たちマネージャーは選手のように試合で活躍することはできません。
しかし、違う形で関わることはできます。
少しでも選手がアメフトに集中できるような環境を作り、
そして、真中マネージャーのように、
選手に頼ってもらえるような存在になることを目標とし、
次のステップへ進みたいと思っています。

レギュラーシーズンを終え、いよいよクォーターファイナルです!
どのチームが勝ってもおかしくないような戦いになると思いますが、
勝つのはディアーズ!間違いないです。そう信じています!

選手、スタッフ、そして応援してくださるみなさんと
1月3日、東京ドームに立てることを楽しみに、成長していきたいです!

diary-20161110-1 diary-20161110-2
diary-20161110-3 diary-20161110-4

2016-11-08

鹿日記をご覧のみなさん、こんにちは!

新人紹介もいよいよ最終回。
ラストを飾るにふさわしい!この選手を紹介します♪

●RB#36 木本知歩選手 東京学芸大学出身

大学四年時には主将を務め、今年社会人一年目の木本選手。
なんと!お仕事は高校の先生!数学を教えているんです☆
diary-20161108-1
練習やミーティングが終わったあと、
すぐに帰らずに問題集を広げて授業の予習をしていることも。
大変ですねと声をかけると、
「自分で一度解いてみないと、どこでひっかかるか分からないから」と・・・。
さすが先生です!!

いつも謙虚で、背中で仲間を引っ張る人。
大学生の時から木本選手はそういう選手だったそうです。

最後にJXBトーナメントに向けてコメントをもらいました♪
「自分の強みはスピードです!それを活かしてビックプレーをします!」

仕事もアメフトも全力で頑張る木本選手。
ぜひ試合会場で応援してくださいね☆

diary-20161108-2 diary-20161108-3

(マネージャー 和智優音)

2016-11-04

10月29日(土)、年に一度の「ちょうわ地区防災訓練」が行わなれ、
消防署・学校職員・婦人会等、
ちょうわ地区・調布市に関わる大勢の方と一緒に参加しました。

ちょうわ地区とは、練習グラウンドを含む地域の総称で
ディアーズはちょうわ地区の協議会運営委員としても関わらせて頂いています。

本格的に災害を想定した中での訓練に参加した市民には、
災害用のアルファ米の炊き出しとクラッカーをお配りしました。

訓練の内容ももちろん勉強になったのですが、
訓練を行うまでの速やかな準備や炊き出しの調理と配膳には
ちょうわ地区の一体感を感じました。

本当に災害が起こったとき、必ず功を奏すものだと確信すると同時に
安心な地域であることを再認識する機会になりました。

余談ですが、私も炊き出しのアルファ米を頂きました。
たった15分でおいしいほかほかのわかめご飯が完成します。
温かい食事はきっと心のストレスを軽減してくれると思い、
私も自宅の備えを見直すことします。

diary-20161104-1 diary-20161104-2
diary-20161104-3 diary-20161104-4

(マネージャー 眞中 久仁枝)

2016-10-20

鹿日記をご覧のみなさん、こんにちは!
10月10日、ディアーズのホームタウン調布にある
味の素スタジアムで行われた「第34回調布市民スポーツまつり」に
アメフト体験ブースを出店しました!
ディアーズからは、
WR#11前田選手、LB#17天谷選手、RB#29丸田選手、RB#36木本選手、OL#56服部選手
が参加しました。

今回はRB#36木本選手からコメントが届いています☆

●RB#36 木本知歩
暑さも和らぎ、少々肌寒い季節となりました。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
第34回調布市民スポーツまつりに初参加致しました、新人の木本です。
お陰様で、スローイングドリルは大盛況となり、
終始長蛇の列ができる人気っぷりでした!
中々馴染みのない楕円形のボールを扱う難しさを感じるとともに、
楽しんでいただけたのではないかと思います。
皆さんの笑顔に元気をいただき、楽しくイベントに参加することができました。
ご来場くださった小中学生と保護者の方々、その他の皆さんも本当にありがとうございました。

diary-20161025-1 diary-20161025-2

2016-10-19

今回は厳しいシーズンを乗り切る為に日頃から選手が愛用しているアイテム
「GELSUPPO」(ゲルサポ)をご紹介します!

今シーズンはリーグ方式の変更もあり
例年以上にハードな練習・試合が続いています。
レギュラーシーズンも残り一試合。選手の疲労はMAXです。
そのたまりにたまった疲労をいち早く取り除き、
翌日以降に残さないようにしてくれているもの!
それが「GELSUAPPO」です!
(参照:www.gelsuppo.jp)

練習後や試合後、疲れた選手の「ふくらはぎ」に巻き、
15分〜20分程度、
歩いたり、ジョギングをしたりとクーリングダウンを行っています。

愛用者のWR#18永川勝也選手によると、
「足が軽〜くなるんです。もちろん、毎練習後巻いてます!」

では何故軽くなるのでしょう?
それは「ふくらはぎ」がもたらす筋肉の伸び縮み作用が、
足に溜まった血液を心臓へ戻すための手助けをしてくれるからなんです!
この作用は「ミルキングアクション」と呼ばれ、
「ふくらはぎ」は第2の心臓とも言われています。
そして「GELSUPPO」は
「ミルキングアクション」を最大限に引き出してくれる効果的なアイテム。
選手を陰で支えてくれています!

今後も1試合も落とすことのできない厳しいシーズンが続きます。
皆さん、熱いご声援をよろしくお願いします。
diary-20161020-1 diary-20161020-2
diary-20161020-3

(アシスタントトレーナー 上松弘輝)

2016-10-17

鹿日記をご覧のみなさん、こんにちは!

今回は関西からの遠征組☆同い年の二人を紹介します♪
●WR#15 呉田達哉選手 立命館大学卒
●OL#50 市川千裕選手 立命館大学卒

毎週、練習のために大阪から東京まで来ている二人。
移動手段は飛行機です!
そこで、空の旅でのエピソードを聞いてみることに♪

すると!驚きの共通点を発見しました!!
市川選手「○○○だけど飛行機は怖くない!」
呉田選手「○○○だから飛行機が怖い・・・。」
突然ですが、ここで問題です。
○○○に入る共通の言葉は何でしょう?


〜〜シンキングタイムスタート♪〜〜



正解は・・・「高所恐怖症」でした!

怖くないと言っている市川選手はともかく、
怖いと言っている呉田選手、毎週の空の旅は大丈夫なのでしょうか。
飛行機ができるだけ揺れないことをマネージャー一同、祈ります・・・。

さて、レギュラーシーズンもいよいよラスト一試合となりました☆
第六節は10月30日(日)、11時キックオフ!
パナソニックインパルスとの試合です。
試合会場でみなさんとお会いできることを楽しみにしています♪
diary-20161017-1 diary-20161017-2
diary-20161017-3

(マネージャー 和智優音)

2016-09-22

鹿日記をご覧のみなさん、こんにちは!

今回は体重100キロオーバー!
体はもちろん、心も大きな大きなこの二人を紹介します♪

●OL#72 岩崎凌汰選手 国士舘大学卒
●OL#79 山田広大選手 東京大学卒

いつもミーティングの準備、片付けをしている二人。
新人選手の大切なお仕事です!
diary-20160922-1 diary-20160922-2

ここで次節、オービックシーガルズ戦について聞いてみると・・・
山田選手は「腕の長さに注目してほしい!」
岩崎選手は
「最近飼い始めた柴犬に癒されて、リフレッシュして試合に臨みます!」
と答えてくれました!

そして今回印象に残ったのは、
照れながらもカメラに向けてくれたニッコリ笑顔!
みなさんにもお届けします♪
diary-20160922-3 diary-20160922-4

今週末、9月25日(日)は第三節!オービックシーガルズ戦!
フロンティアサッカーフィールドで13時キックオフです。
試合の詳細はこちらをご覧ください☆

二人の笑顔を見るためにも、
ぜひ試合会場で応援していただけると嬉しいです♪

(マネージャー 和智優音)

2016-09-14

鹿日記をご覧のみなさん、こんにちは!

今回はDB編、第二弾!
イケメン!?な二人を紹介します♪

⚫DB#21 森亮輔選手 日本大学卒
⚫DB#26 脇圭佑選手 立命館大学卒

脇選手のほうが2歳年上ですが、ずいぶん仲が良さそうなので
自撮りをお願いしてみました!
なんと・・・!変顔も披露してくれましたよ♪
diary-20160914-2 diary-20160914-1

快くOKしてくれて中身までイケメン!?ですね。

先日のライズ戦でインターセプトをし、
流れを一気に引き寄せた脇選手。
来週のオービック戦では森選手も魅せてくれるはず!
「最後の砦」として戦う二人に注目です☆

diary-20160913-3 diary20160913-4

(マネージャー 和智優音)

2016-09-06

鹿日記をご覧のみなさん、こんにちは!

今回は先日行われた秋季シーズン初戦、
ホームタウン調布で開催した「ウェルカム調布DAY」の様子をお伝えします♪

ファーストタッチダウンクイズをしたり、
ボール型ストレスリリーサーの投げ込みをしたり・・・
参加型のイベントでご来場いただいたみなさんに
さらに試合を楽しんでいただけていたらとても嬉しいです!

「ウェルカム調布DAY」を担当した斉藤マネージャーは
「今回のイベントがディアーズのこと、アメフトのことを
もっと知ってもらえる機会になったらと思い、準備してきました。
また、このようなイベントを企画して、
お客様と一緒に試合を盛り上げていきたいです!」
と話してくれました☆

夏真っ盛りのような暑い日だったにもかかわらず、
たくさんのお客様にご来場いただくことができました!
ありがとうございました!

秋季リーグ第二節は9月10日(土)、対戦相手はノジマ相模原ライズ。
富士通スタジアム川崎にて14時キックオフです。
試合会場でお待ちしております♪

diary-20160905-1 diary20160905-2
diary-20160905-3 diary20160905-4
diary-20160905-5 diary20160905-6
diary-20160905-7 diary20160905-8
diary-20160905-9

(マネージャー 和智優音)

2016-08-30

鹿日記をご覧のみなさん、こんにちは!

新人紹介3回目は永遠のライバル!?
早慶出身の3人に集まってもらいました。

⚫LB︎#10安藤彬選手 慶應義塾大学卒
⚫OL︎#73中村洸介選手 早稲田大学卒
⚫DL︎#99庭田和幸選手 早稲田大学卒

慶應大学はユニコーンズ、早稲田大学はビックベアーズということで!
チーム名にちなんだポーズをリクエスト♪

安藤選手はユニコーンの角ポーズ☆
真剣すぎて顔がまったく見えませんが・・・。
中村選手と庭田選手はクマです!
diary-20160830-1 diary20160830-2

最後は仲良く!ようやく全員カメラ目線です♪
diary-20160830-3

早慶戦で戦っていた3人も、いまではチームメイト。
かつてのライバルや憧れの人と同じチームで切磋琢磨できることも
社会人になり、アメフトを続ける魅力のひとつなのかもしれません。

(マネージャー 和智優音)

2016-08-30

鹿日記をご覧のみなさん、こんにちは!

ついに今週末、9月3日にディアーズの秋季シーズンが開幕します。
初戦の試合会場はホームタウン調布市!
ということで・・・
今年も「ウエルカム調布DAY!」を開催します♪

そこで、
一人でも多くの方にお知らせしたい!会場にお越しいただきたい!と思い、
グラウンド近くの京王線柴崎駅、つつじが丘駅、国領駅で
駅前告知を行いました。

選手たちは挨拶をしながらチラシを配り、
たくさんの方に受け取っていただくことができました!

diary-20160829-1 diary20160829-2
diary-20160829-3 diary20160829-4

試合会場はアミノバイタルフィールド、10時45分キックオフ!
ブルザイズ東京との試合です。
イベント盛りだくさんでみなさんのお越しをお待ちしております☆

「ウエルカム調布DAY」についての詳細はこちらをご覧ください♪

2016-08-24

鹿日記をご覧のみなさま、こんにちは!

新人紹介2回目は、
新卒ルーキーのDB3人組です!

⚫︎DB#16植山雄太郎 法政大学卒
⚫︎DB#34奥野敬介 立命館大学卒
⚫︎DB#40星野桂佑 新潟大学卒

今回は星野選手にインタビュー♪
「僕だからこそ知っているふたりの秘密!」
について聞いてみました。
「え、秘密?!」と悩んでいましたが、
「植山選手はフレンドリーなのに照れ屋で、
奥野選手はとってもピュア!」ときちんと答えてくれましたよ☆
最後に星野選手、自分の秘密は?
「ご飯を食べるのがめっちゃ遅い・・・。」
確かにおっとりしているイメージです!

この3人を合わせて5人もの新人が加わったことで
総勢14人の大所帯となったDB。
ついにディアーズで一番人数の多いポジションに!!
なりましたが・・・
平均年齢をグッと下げているのはこの3人!
そのフレッシュさで秋季シーズンも活躍してくれること間違いなしです。

diary-20160823-1 diary20160823-2
diary-20160823-3 diary20160823-4

(マネージャー 和智優音)

2016-08-14

鹿日記をご覧のみなさん、こんにちは!

先日、新人選手15名が登録され
ディアーズの練習も
夏の暑さに負けない程の熱気と活気で溢れています。
そこで、みなさんにも一日でも早く新人選手を覚えていただきたい!と思い、
鹿日記では新人選手をどんどん紹介していきます!

まずはこの2人から☆

⚫︎WR#83石毛聡士 日本大学卒
⚫︎WR#81杉田有毅 明治学院大学卒

WR期待のルーキー!
「げっち」こと石毛選手と
「ナダル」こと杉田選手です。

大学時代はそれぞれTOP8、BIG8と別々のリーグで戦っていた二人。
以外と接点がないのかと思いきや・・・とっても仲良し!!
何をしているときも一緒にいます。

もちろん、同じポジションのため、
練習やミーティングでは常に一緒です。

しかし、それだけではないような噂がチラホラ・・・。
「ウエイトも一緒にしてた!」
「そういえば、この前2人と電車であった。」
と目撃情報が続々と!

ツーショット写真もたくさんあったので
ご紹介します♩

diary20160814-2 diary20160814-1

試合前の整列でも2人は隣同士。
みなさんも、
仲良しすぎる2人にぜひ注目してください☆

(マネージャー 和智優音)

2016-08-01

鹿日記をご覧のみなさんこんにちは!

続いては鹿日記初登場☆
2016年よりディアーズのディフェンスコーチとなりました
小島健吾コーチからのコメントです♪

●ディフェンスコーチ 小島健吾

みなさま、はじめまして!

本年度から有澤ディフェンスコーディネーターの下で、
アシスタントコーチを務めさせていただいております、小島健吾と申します。
コーチと申しましても、まだ23歳の若造です。

春シーズンは、たくさんのご声援いただき、
誠にありがとうございました!
目標にはあと一歩及びませんでしたが、
ディフェンスとしては、
春を通して練習してきたタックルの成果が十分に出たシーズンであったと思います。
秋こそは、目標の「日本一」になれるよう、
これから更にレベルアップしてまいります。

私自身は、入団6ヶ月の新参者且つ、
まだまだ、学ぶことのほうが多い未熟者です。
しかし、ディアーズの日本一の為、
コーチとして日々精進してまいりますので、
秋シーズンは、春を超える熱いご声援を何卒よろしくお願いいたします!

diary-20160801-1.png diary-20160801-2.png
diary-20160801-3.png

いよいよ秋季試合日程が決定しました!
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.deers.jp/game/2016g

2016-07-26

鹿日記をご覧のみなさんこんにちは!

いつもたくさんの応援をいただきありがとうございます。

春に行われたパールボウルは
LIXILディアーズとして初めてのボウルゲームでした。
勝利を掴むことはできませんでしたが、
また東京ドームで戦うため、気持ちを切り替え、練習に励んでいます!

さて、ここでRB#31岡部選手から
みなさんにメッセージが届いています♪

RB#31 岡部 朋也

RB#31の岡部です。

春シーズンはパールボウルの決勝で敗れてしまい、
最後の最後で悔しい思いをしました。
優勝に向け、チーム一丸となって取り組んできたつもりでしたが、
まだ努力が足りないということだと思います。
そして、私たちはこの結果を真摯に受け止める必要があります。

勝負は時の運です。
秋に優勝できるかは分かりません。
しかし、
「勝ちに相応しいチームは俺たちだ」
と自分自身に胸を張って言える取り組みをしていきます。

最後に、個人的な想いですが、
パールボウル当日、東京ドームで見た
オレンジ色に染まった観客席が忘れられません。
東京ドームで、皆さんと一緒に喜べるように頑張ります!

diary-20160726-1.png diary-20160726-2.png
diary-20160726-3.png

パールボウルでは33ydタッチダウンを含む88ydを走った岡部選手。
秋季シーズンも力強い走りに期待しましょう!

2016-07-21

今年もディアーズ必勝祈願富士登山隊が結成され、DL#96富田翔也選手ことトミショー隊長のリーダーシップの元、万全の準備で臨む予定でした。
メンバーは、#96富田選手、#34奥野選手、#53金山選手、#56服部選手、#79山田選手、#83石毛選手、小島コーチ、眞中マネ、チアMisaki、チアShioriの計10名です!

DL#96 富田 翔也
ldc20160218-7

2016年7月8日夜、ディアーズ富士登山隊はいつも通り、グランドから富士山へと向かいました。
隊員は選手、チア、スタッフ、コーチと計10名にのぼり、中には富士登山の為に約10万円をかけて登山グッズを揃えた猛者もおり、車は熱気に包まれておりました。
しかし、山梨県に入ると急に雲行きが怪しくなり、結局富士山5号目に着いた時には雨も風も酷く、ベテランの富士クライマーでさえも7号目で泣く泣く引き返して来ているという有様でした。
この日の為に10万円もかけてくれた隊員の為にもどうにか登山を決行したいとは思っていたのですが、帰ってきたベテランクライマーの「今日登ったら死ぬぞ!」という言葉で、隊員の安全も考え富士登山を断念することとしました。
その後はそのまま東京へ帰るのもやり切れないので、隊員みんなで山梨の山中にある「ほったらかし温泉」に行ったり、人狼ゲームをしたり、陶芸体験をしたりなど日々グランドだけでは計れない方法で絆を深めました。ただの旅行ですね・・・。
実は私富田は昨年度も富士登山にチャレンジしているのですが、その際も雨にて断念しております。この無念を果たす為、来年も隊長を継続することとなりましたので、いつの日か皆様に富士山頂から見渡す日の出をお見せできるように、頑張ってまいります。

●DB#34 奥野 敬介
ldc20160218-7
こんにちは。初めまして、新人の奥野敬介です。
登山を決意し臨んだものの、当日は大雨で天気が悪く、中止となってしまいました・・・。
とても気合を入れていただけに残念ではありましたが、急遽温泉と陶芸を体験しに行きました!!
温泉で日頃の疲れを癒すとともに、陶芸という貴重な体験ができました!
最初は陶芸ってどんなものだろうと思っていたのですが、やってみるとみるみる皆さん集中していき、はまっていきました。それぞれの思いがこもった物が完成しました。
旅の締めくくりには、ほうとうを食べに行きました!お腹いっぱいになりました。
登頂出来なかったものの、この旅でより一層一体感が増したような気がします!
いよいよ夏が始まります。今こそ成長できるいい期間だと思っています。
今年こそ日本一になるために、日々成長していきます!!
今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。

diary-20160708-3.png diary-20160708-4.png
diary-20160708-5.png diary-20160708-6.png

2016-05-01

最後は入部2年目、2回目のファンフェスタ。
林美月マネージャーです!

● マネージャー 林美月

みなさんこんにちは!マネージャーの林美月です。
ファンフェスタ当日、
午前中は大雨でどうなることかと不安でしたが、
無事に開催することが出来ました。

どこのコーナーも列ができ、とっても盛り上がっていました!
その中でも、本格的な料理が楽しめるDEERSキッチン、
お昼の時間帯だったからか大人気でした!
個人的には
大運動会の段ボール競争に参加したいなぁ~と横目でチラチラ。

本当に元気いっぱい、とても楽しそうに遊んでくれる
子供たちの笑顔が印象的でした。

ファンフェスタでは応援して下さる皆さんと交流でき、
私自身とっても楽しかったです!
ディアーズが日本一になれるよう
貢献していきたいと改めて思いました!
応援よろしくお願い致します。

diary-20160501-1.png diary-20160501-2.png
diary-20160501-3.png

ファンフェスタも無事に終了し、
いよいよディアーズの試合が始まります!
第一節はゴールデンウィーク中!
5月4日(水・祝)、対戦相手はBULLSフットボールクラブ。
富士通スタジアム川崎にて14時キックオフです。

試合会場でお待ちしております♪

1 2 3 4 5
トップページに戻る