10月11日(木)、調布駅前広場で行われた調布市ピンクリボンキャンペーンに参加しました。
ピンクリボン運動とは、乳がんの正しい知識を広め、
乳がん検診の早期受診を推進することなどを目的として行われる啓発運動です。
ディアーズはピンクリボン運動の促進をサポートしています。
10月は乳がん月間に因んで、試合でピンク色のグッズを身に着けたり、
ピンクリボン運動にちなんだグッズを販売し、
売り上げの一部を募金するなどの取り組みを行っています。
調布市ピンクリボンキャンペーンでは調布市のみなさんへ、
検診の呼びかけやグッズ配布を行いました。
ディアーズからの参加は
#9加藤選手、#13馬島選手、#44小宮選手、富永ヘッドコーチ、DEERくんです。
全員ピンク色のものを身につけて参加しました。
参加した選手の中から、QB#13馬島選手のコメントをお届けします。
●QB#13 馬島臨太郎
こんにちは!
新人のQB#13馬島臨太郎です。
僕が調布市ピンクリボンキャンペーンに参加して感じた事は2つあります。
1つ目は、僕が思っている以上にピンクリボン活動について女性の方々は関心を持っている事です。
最近では様々なスポーツでピンクリボン活動をしていることが浸透しているのではないかなと感じました。
2つ目は、男性の方々にもっと関心を持っていただきたいと感じました。
男性が関心を持つことによって、
自分の周りにいる家族、親戚などに勧めることでより多くの方々が早期発見する事が出来ると思ったからです。
これから僕は身の周りにいる大切な人たちに検診を勧めていきたいと思いました。
まもなく2018年度秋季リーグ戦開幕!
それに先駆け、今年も必勝祈願の富士登山が決行されました。
直前まで悪天候により登頂が危ぶまれましたが、登山隊は無事に
富士山のパワーを授かることができたのでしょうか?
登山隊メンバーの選手より、メッセージをお届けします!
●WR#83石毛聡士
こんにちは。
昨年に引き続きディアーズ富士登山隊の隊長を務めたWR#83 石毛です。
今年は選手・マネージャー・コーチ・学生トレーナー
総勢17名の参加となりました。注目メンバーは、
集合時に持ってきたお菓子を自慢していたLB#10安藤選手、
初の富士登山となる新人LB#42Derrick選手、
そして出発10分前に参加を決めたK/P#14青木選手でした!
全員で車に乗り込み出発しましたが、富士山に近づくにつれ
雷雨が強くなり、登頂可能かどうかが疑われていました。
しかしスタート地点に到着すると自然と雨も止み、
星空が広がるほどのいい天気となりました。
登山道では歩きにくい足場、少ない酸素、ゴールの見えない道のりに
苦しみながらも、鼓舞しあいながら無事に全員で登頂することができました。
個人的にも富士登山は3回目ですが、富士山頂までの道のりも
日本一への道のりもどちらも同じだと常々感じております。
なかなかゴールが見えず、途中で諦めてしまいそうにもなりますが、
歩みを止めず一歩一歩進んでいけば必ずゴールまでたどり着けます。
これから長いシーズンが始まりますが、常に向上心を持って、
日本一への道のりを確実に進んでいきます。
今シーズンも応援よろしくお願いします!!
●DB#25 馬場智久(新人)
鹿日記をご覧の皆さん、初めまして。新人のDB#25馬場智久です。
今回、23歳にして人生初 富士登山に挑戦してきました。
登山の当日、練習後にウキウキで登山グッズを買い込みました。
その中でも目玉だったのが、
地元の接骨院のおじさんにオススメされた地下足袋です。
膝下まで丈があるので土や石が入って来ず、
さらにゴム底になっているので滑りにくく
登山に適しているとのことで、購入しました。
天気はあいにくの雨。さらには雷も鳴っており、陶芸待った無しかと思いきや、
五合目はピーカンで山登りには最適の天気でした。
登山が始まり、高山病を恐れていた僕は最後尾からゆっくりと登りました。
しかし、異変に気付いたのは八合目。
頭痛、吐き気、眠気、そして地下足袋の異常な靴底の薄さからくる痛み。
しっかり高山病で本当に辛かったです。
でも、八合目あたりで見た日の出は絶景で、
自分の目で見ないとわからない感動がありました!!
そのあとは曇りで景色は最悪。
その後無事全員が登頂。道を間違えた者も数人いましたが、
無事下山することができました。下山も辛かったです!
全体的にそれはもう、どうしようもないくらい辛かったです。
LB#42Derrick選手も下山後、富士山を指差して
「Crazy mountain」と呟いていました。
しかし、自分の精神は一つ上のレベルに上がり、
練習のコンディショニングも「富士山に比べれば。」と
思えるようになりました。スピードは変わりません。
ぜひみなさんも一度登ってみてはいかがでしょうか!
もちろん足元は登山靴で!
頼もしい石毛隊長の指揮のもと、全員で登頂に成功したようです!
そしてめでたく次期隊長に任命された馬場選手、来年こそは履物と高山病に気をつけて
元気に登山隊を引っ張ってほしいですね。
霊峰富士のパワーを胸に、雄鹿たちは今年も日本一目指して
長いシーズンを駆け抜けていきます。熱いご声援をぜひよろしくお願いします!
試合情報はコチラから☆
7月29日(日)、調布市グリーンホールにて
2018年度出発式を行いました。
調布市の伊藤栄敏副市長をはじめとするご来賓の方々や、
メインスポンサーである株式会社LIXIL様ほか、
スポンサー企業の皆さまにもお集まりいただきました。
熱い激励のお言葉を多くいただき、
多方面からチームを支えてくださっている力の大きさに
喜びと心強さを改めて感じています。
その後は選手、スタッフ、チアリーダーの紹介も行い、
今シーズンを共に戦う仲間としての意識を深めることができました!
「練習は内容に、試合は結果にこだわって」。
シーズンに向けて決意を語ったDL#91倉持主将を筆頭に、私たちは
背負った期待を超えられるよう一日一日成長していきます。
秋季リーグ戦開幕まで1ヶ月を切りました!
悲願の日本一に向け、ディアーズの挑戦はもう始まっています。
ぜひ会場で一緒に戦ってください!
試合情報はコチラから☆
鹿日記をご覧のみなさん、こんにちは!
7月8日、ディアーズのビッグイベント・ファンフェスタが
今年も柴崎グラウンドで開催されました。
今年は過去2番目に多い1407名もの方々にご来場いただき、
最後までにぎやかな一日となりました!
ファンフェスタを終えた選手からのコメントをお届けします。
●WR#28 桑原司(新人)
ファンフェスタにお越しいただいた皆さん、
ありがとうございました。
私自身、初めてのファンフェスタなのでとても楽しみでした。
私の担当はレモンサワーの売り子でした。
幼い頃から一度体験してみたかった事なので良い経験になりました。
率直な感想を言うとサワーの入った樽がすごく重くて、
まるでアメフトの防具を二重に着ているかのような
感じがしました(笑)。
しかし売り子を経験する事により、
初めて会うファンの方々と多くコミュニケーションを
取ることができたので良かったです。
ファンフェスタ当日は非常に暑い一日となり、
そしてこれからますます夏本番の気候が続くでしょう。
しかしディアーズはこの暑さを自分達のモノにし、
秋に向けて春以上に一人一人が成長できるように
取り組んでいきたいと考えています。
私たちディアーズは「全ては日本一の為に」と考え、
常に向上心を持ち精進していきますので、
これからもディアーズの応援をよろしくお願いします!
●OL#72 金山拓実
まずは暑い中ファンフェスタにご来場いただいた皆様、
誠にありがとうございました!
その週の平日は雨が多く、ファンフェスタ当日は大丈夫かな?
と思っていましたが、そんな心配をよそにとても快晴で
ホッとしました!やっぱり日頃の行いが良いからですかね(笑)。
私自身、初めて実行委員としてファンフェスタに
参加させて頂きました。正直、準備は本当に大変でした(笑)。
しかしお越しいただいたファンの方々や子供たちの
楽しそうな笑顔を見て、やって良かったなぁと
心の底から感じました。最後の方は自分も楽しんでいました!(笑)
また今回のイベントを通して、
本当にたくさんの方々に支えられて自分たちは
フットボールをしているんだなと
改めて実感すると同時に、必ずや試合で
この期待に応えようと思いました!
最後に、今回お越しいただいた方、
また残念ながらご都合で来られなかった方、
ぜひ試合に足を運んでいただき一緒に盛り上がりましょう!!
ディアーズに熱いご声援をよろしくお願いします!
ありがとうございました!!
★2018年秋季リーグ戦・試合日程決定!
試合情報はこちら
3月10日(土)調和小学校おやじ倶楽部主催の
「朝日に向かってチャレンジ!20キロハイク!」に参加しました。
メンバーはLB#17天谷選手、RB#22白神選手、DB#40星野選手、OL#73中村選手、
学生トレーナーの立花、斎藤、二宮、宮井の8名です。
今年はチームの参加者も多かったですが、児童の参加も多かったとのことです。
毎年大きな布1枚に名前とコメントを記念に残します。体育館に入るとその布が全部壁沿いに貼ってあります。
ディアーズも第3回の布から「眠かった」などのコメントを発見。
長い歴史に関わらせて頂けていることに感謝します。
今回は二年連続で参加した星野選手よりコメントです!
●DB#40 星野桂佑
(写真左)
こんにちは!昨年に引き続き二年連続で参加のDB#40星野です!
当日参加を決めた裏話はさておき、今年も非常に楽しい内容でした。
まず、参加者の数が約120人と非常に多くてびっくり!!
スタート前から大はしゃぎの児童たちに圧倒されてしまいました笑
こんなハイテンションで最後まで歩き続けられないだろうな・・・
なんて思っていましたが、子どもたちは真夜中でも元気いっぱい!!
踊りながら歩く生徒や歌を歌いながら歩く児童等みんなハイテンション。
ディアーズの選手も子ども達に負けてはいられないと元気いっぱいにスタート。
一緒にしりとりをしたり、ホラー話で盛り上がったりとテンション高めで歩いていたのですが、
スタートをして半分の休憩地点に来たころにはみんな眠気が・・・。
休憩中に爆睡しなんとか持ちこたえ、ついに最終チェックポイントに到着したのですが、
最後の最後に大トラブルが発生。
くもり空によって日の出を拝むことができませんでした笑。
日の出を拝むことができなかったのは非常に残念でしたが、20キロを歩き切った達成感は最高でした!
二年連続で20キロハイクに参加して感じたことは、完走後にごちそうになる手作りの豚汁は本当にうまい!
お母さんたちが作ってくれる豚汁は一年たっても変わらず美味しかったです。
最後になりますが、20キロハイク同様にフットボールでも最後の最後に笑ってシーズンを終えられるよう
日々トレーニングに励んでいきたいと思います。
いつも応援してくれている「そば処 田ぶち」のOh!!辛チャレンジに富永ヘッドコーチが初挑戦しました!
この企画は、市内の飲食店16店舗,「辛さ」をテーマにしたオリジナルメニューを提供する調布市のイベントです。
今回は、チャレンジに同行したわたくし眞中より現場レポート!
最近あまり辛いものは食べていないそうで、旨辛と中辛で
旨辛(辛い方が苦手な方も楽しめる!とメニューに書いてありました)をチョイスしていました。
お待たせしました~と運ばれてきた「舞茸と焼きねぎのつけ蕎麦」。
つけ汁は真っ赤。なんて辛そうな。(ですよね、Oh!!辛チャレンジメニューです。)
恐る恐る口にした富永ヘッドコーチ。
途端に「おぉ~!笑」と予想を上回る辛さにびっくり。
でもしばらくすると「お、慣れてきた、うまい!そばもやっぱり美味しいわ~」
なんて言いながらサクッと完食していました。
帰りの道中は、唇がひりひりする、胃が燃えている
と話しながら、ぽかぽかした体をクールダウンしながらランチタイム終了。
次回は全店舗制覇!なんて思って挑戦しましたが
想像以上の辛さだったので、食べ歩きには少し修行が必要だと思いました。
(マネージャー 眞中久仁枝)
3月2日(金) 、鈴木修平コーチは母校武蔵野市立第三中学校より依頼を受け
講演会を行いました。
卒業生の話から自らの生き方を学び、
進んで平和な社会実現貢献することができるようになるためにということで
スポーツで活躍している人を招いて定期的に行っているそうです。
今回は、折角の機会なのでチーム選手スタッフも集まり
実演しながらアメリカンフットボールの紹介をし、
最後に鈴木コーチがアメリカンフットボールを通じて学んだことの講演をしました。
参加したメンバーはQB#9加藤選手、RB#39大野選手、DL#44小宮選手、
OL#56服部選手、OL#79山田選手、WR#81杉田選手、
富永ヘッドコーチ、小島ディフェンスコーディネーター、眞中マネージャーの総勢10名です。
●コーチ 鈴木修平 コメント
「縁あり、自分の出身中学校の全校集会で講演する機会をいただきました。
変わらない校舎を見てたくさんの思い出が蘇ってきましたし、
まさか20年後に後輩に向けて話すことになるとは思ってもいなかったので感慨深いものがありました。
話の内容は、アメリカンフットボールを中心にスポーツで学んだことです。
自分の人生はフットボール無しでは語れないなと改めて感じました。
これからも微力ながらフットボールに恩返ししていければと思います。」
2月25日(日) 、調和小学校体育館で行われた
ちょうわ地区協議会主催「第7回健康フェスティバル」に参加しました。
メンバーは
DB#4矢野選手、QB#16高橋選手、WR#18永川選手、
LB#35清水選手、RB#39大野選手、OL#79山田選手、
WR#81杉田選手、WR#83石毛選手、DL#94朝倉選手、
チアリーダー、スタッフの総勢15名です。
ディアーズの参加は第1回から始まり、今回で7回目。
今年も電気通信大学アメフト部のみなさんと一緒に
アメフトのデモンストレーションを行いました!
その後は測定のお手伝い!
しっかり、正確に数えて、計って・・・。
最後はみんなで記念撮影を☆
ではここで選手からのコメントをお届けします♪
●WR#81杉田有毅
ご家族の皆様で参加してくださった方もいて、
家族みんなで一つ一つの種目に真剣に取り組んでいる姿を見ると、
とても温かい気持ちになりました。
体を動かすことは年を経る毎に少なくなってきますよね。
だからこそ、今回のようにイベントを設けて
皆で体を動かすことは素晴らしいことだと改めて実感しました!
来年はもっと沢山の方に参加していただきたいです!
2月6日(火)、LIXIL WINGビルにて
2017シーズン報告会が行われました。
瀬戸欣哉社長兼CEOを始めとする役員の皆様、
約200名の社員の方々にもお集まりいただき
最初から最後まで笑いが絶えない、
とても賑やかな会になりました。
第一部では表彰式が行われ、6名の選手が表彰されました!
★Rookie of the Year 《新人賞》
WR#84 西川大地
受賞理由:
日頃より淡々とフットボールに取り組みスターターに定着。
随所での集中力の高いプレーにより、
安定感のあるパフォーマンスを披露した。
★Special Teams Player of the Year 《スペシャルチーム優秀選手賞》
WR#81 杉田有毅
受賞理由:
KC/PC/KRにおいて手を抜くことなく精力的にプレーし、貢献度が高い。
特にタッチダウンを防いだパシュートが印象的だった。
★Offensive Player of the Year 《オフェンスチーム優秀選手賞》
RB#22 白神有貴
受賞理由:
459yd/5TDを獲得し、ランプレーの核として活躍。
強いフィジカルを活かして独走することもあり、
ランユニットにとって欠かせない存在となった。
★Defensive Player of the Year 《ディフェンスチーム優秀選手賞》
DL#1 平澤徹
受賞理由:
メンバーが大きく変わったディフェンス陣をまとめあげた。
チーム最多の6サックをあげ、
プレー面においてもディフェンスを牽引した。
★KAKAE Award 《抱賞》
WR#18 永川勝也
受賞理由:
自らのベストプレーを追い求める姿勢を常に持っている。
主将としてチームメイトを鼓舞し続ける姿が印象的だった。
★Most Valuable Player 《最優秀選手》
LB#17 天谷謙介
受賞理由:
確実なタックルと堅実なパスカバーでディフェンスを支えた。
スペシャルチームでも欠かせない選手として、
チームの核となり続けた。
第二部では選手たちの屈強な体力を感じていただく新企画、
アームレスリングとQBスローイングで対決!
アームレスリングでは100キロオーバーの選手と腕相撲で勝負。
社員の方は「両手あり」の特別ルールで挑みました。
両者を応援する声で会場は熱気に包まれました・・・!!
最後には会場に集まった全員でハドル。
「1、2、3 GO!LIXIL!」
の大きな掛け声で会が締めくくられました。
いよいよ、2018シーズンが始まります!
春季試合日程はこちらからチェックしてください♪
(マネージャー 和智優音)
1月14日(日)健全育成推進国領・調和地区第44回耐寒マラソンに参加しました。
天候にも恵まれ、参加者全員が4kmのコースを完走することができました。
今回参加した選手は
DB#2岡本選手、LB#10安藤選手、WR#15田邊選手、QB#16高橋選手、
DB#25森本選手、RB#31岡部選手、OL#75間口選手、WR#83石毛選手、
WR#84西川選手、DL#90パング選手、DL#91倉持選手、DL#94朝倉選手です。
トレーナーからの参加は
田中、真吉、佐藤、田中、立花、高林、
前田、二宮、下平、池田、岩崎、野口、
藤田、宮井、
そしてマネージャーからは真中、伊藤です。
なんと総勢28名での参加となりました!
また、今年はファミリーコースで#91倉持選手と
40歳以上部門で播磨コーチが、ディアーズとして初のエントリー!
快走しました。
それではここで、強豪揃いの一般男子の部で見事5位入賞を果たしたWR#15田邊選手と、
圧倒的な速さで一般女子の部3位入賞を果たした佐藤トレーナーのコメントをお届けします。
●WR#15 田邊 翔一
新年明けましておめでとうございます。
背番号15番WRの田邊翔一です。
1/14(日)に今回で44回目となる耐寒マラソンが行なわれました。
私は今年初めての参加でしたが、想像よりも多くの方々が参加しており、
大人から子供までが楽しく触れ合える貴重な機会となりました。
今回のマラソンを通して改めてスポーツは人と人とをつなぐ力があると感じました。
スポーツを頑張っている人を見ると不思議と応援してしまいますし、
何かを達成した時には皆で苦しみや喜びを共有することができます。
また今回のマラソン大会は走っている方々だけでなく、
運営者の方々や保護者の方々など多くの方の支えや想いの元に成り立っております。
それは私たちLIXILディアーズの活動と同じです。
応援してくださる方々に恩返しができるよう、
またスポーツで感じることのできる喜びを一緒に感じることができるよう
これからも頑張っていきたいと思います!
当日の朝、トレーナーミーティングである知らせを聞きます。
「じゃあマラソン大会行くよ」
え???まさかのぶっつけ本番で当日挑む事となりました。
当日は寒さと強風で過酷な4kmでした。
けれども、地域の方々の声援に大変助けられました。
犬の散歩をされている方、少年野球の子達、、、
「頑張れーー!!」という声に励まされました。
思わず「頑張るーー!!」と言ってしまいましたが、最後は前の方を抜かせず3位という結果になりました。
私が産まれる前から続いているこのマラソン大会に参加さ せて頂き、貴重な体験をさせて頂きました。
いよいよ来月から今シーズンのチームが始動致します。
ぶっつけ本番ではなく、、一つ一つの積み重ねで日本一に向け邁進して参ります!
応援の程、宜しくお願い致します。
1月13日(土)調布市総合体育館で行われた
調布市主催の「ほりでーぷらん(調布市障害者余暇活動支援事業)」
に参加しました。
参加したメンバーは、
DL#1平澤選手、DB#3小堺選手、DB#6尾林選手、
QB#9加藤選手、WR#前田選手、QB#12大和田選手、
LB#17天谷選手、LS#19碇選手、OL#56服部選手、
DL#91倉持選手 とチアリーダー、DEERくん、スタッフの総勢20名です。
ディアーズの紹介が終わると、
小川コーチの声に合わせて「1、2、3、4!」と
大きな声で準備体操が始まりました!
その後、スローイングドリル、キックターゲットなど
4箇所のアメフト体験コーナーで自由に遊び、
アメフトに触れ合っていただきました。
さらに、DEERくんやチアリーダーと
記念写真が撮れるフォトコーナーも♪
続いて、ディアーズファンフェスタでも大人気!
「まてまて玉入れ」に挑戦!
全員で協力して、カゴを持って逃げる
DB#6尾林選手とQB#12大和田選手を追いかけます!!
最後には集合写真を撮影☆
ハイタッチをして利用者さんをお見送りしました。
ここでQB#12大和田選手とOL#56服部選手からのコメントをお届けします。
●QB#12 大和田 昌太郎
職員の皆様にもご協力いただきながら、
一緒に2時間程度レクレーションをしました。
ハイタッチをしながら利用者のみなさんをお見送りした際には
「今日はとても楽しかった。またお願いします。」
と言われ、嬉しい気持ちでいっぱいでした。
参加できて本当によかったなと感じました!ありがとうございました!
●OL#56 服部 真明
ディアーズとして始めての機会だったので、
とても緊張しました。
利用者さんがとても楽しそうに遊んでくれたので、
僕たちも楽しみながら参加することができました!
ぜひ来年も参加して、みなさんに会いたいです。
ありがとうございました!!
いつも温かいご声援をありがとうございます。
DL#1 平澤 徹です。
2017シーズン、皆様の期待を背負いながら、
東京ドームに行けず、申し訳ございませんでした。
今思うこと等を少し書かせていただければと思います。
私は中学からフットボールを始め、
17年間シーズンを戦ってきました。
その中で日本一になったシーズンは4回だけです。
最後に日本一になったのは大学1年生の時です。
どうやったら勝てるんやろ?と、ずっと思っています。
例えば、今なら外国人選手がいないから、
クラブチームだからと色んな言い訳ができます。
ただその言い訳にたどり着いたらフットボーラーとして終わりだと思います。
2017シーズンもどうやったら勝てるかわからないまま終わってしまいました。
幸い、次のシーズンもあります。
次こそはと前を向いて動き出しています。
2017シーズン、どうやったら勝てるかわからないけれど、
個人としてもチームとしても出来るようになったことがたくさんありました。
どうやったら負けるかもわかりました。
2018シーズンも去年と同じことをすれば確実に負けます。
そうしないために、チームを変えていかないといけません。
新しい血を入れること。新しい発想で見直すこと。
これまでの固定概念を捨てた取り組みをすること。
変わるためにやることは山ほどあります。
それはこれまでのものを全て捨てて作り直すのではなく、
これまで勝てずに引退した人、
アメフトを続けたくても続けられず引退した人の思い、
そして作ってきたチーム、伝統等、様々な人が積み上げてきたものに
さらに新しいものを積み重ねて、
新しいディアーズとして、2018シーズンは東京ドームに行きたいと思います。
2017年のディアーズというチームはもうありません。
2018年のディアーズが最高のチームになるかはわかりません。
しかし、東京ドームに皆様を連れていける、強くて、
そして魅力的なチームになります。私がします。
引き続きご声援よろしくお願いします。
こんにちは。
OL内では最年長の#77 笠井 公平です。
今シーズンの成績は先シーズンと同様
IBMビッグブルーに負けて終了というなんとも悔しい終わり方でした。
ただ、ここまで進むことができたのは
皆様の応援があったからこそと思います。
一年間ディアーズを応援していただき
本当にありがとうございました!
今シーズンのOLを振り返ると、
#75まぐっちゃん(間口洋輔)を新たに迎え
9人体制で戦ってきました。
なかでも、#79山田マン(山田広大)が
素晴らしい成長を見せた一年だったと思います。
シーズン途中に
#73「最強」こと中村洸介が怪我を負って、
ポジションをセンター(OLの真ん中でボールを出す)に変更しました。
しかし、持ち前の腰の強さで外人選手も物ともせずブロックし活躍、
フィールドに出続けました。
来年もOLユニットの若手の成長を楽しみに、
引き続き応援いただけると嬉しいです。
来年シーズンもよろしくおねがいします!
■今シーズンの目標は?
『気持ちを前面に!日本一のプレイヤーになります。』
■経歴
中央大学附属高等学校アメリカンフットボール部ラクーンズ
中央大学 アメリカンフットボール部ラクーンズ 四年時主将
• 第2回大学世界選手権大会(日本代表) 出場
• 第28回カレッジボウル2015川崎 MVP
■東北と東京の遠征生活ですが、新幹線での移動時間は何をしていますか?
「ハドルで練習や試合の映像を見ています!
移動時間を有効に使っています。」
■東北の魅力はどんなところですか?
「ご飯がおいしい!
特に牛タンがおいしいです。月2回は食べています。」
■癒しの時間は何をしている時ですか?
「寝ているときです。6時間は寝ています。」
仕事をしながらフットボール選手をすることは
もちろん簡単にできることではありません。
社会人になり一年の期間を経て、
ディアーズへの入部を決めた甲斐選手。
■今シーズンの目標は?
『ファンの人をワクワクさせる走りをする!』
■経歴
島根県立出雲高等学校 野球部
大阪府立大学 アメリカンフットボール部シュライクス四年時主将
■RBとして目標にしている選手はいますか?
「NFL選手のエイドリアン・ピーターソンが目標です。」
■試合前に必ずすることは何ですか?
「アウトレイジを観て士気を高める!」
■関西のオススメデートスポットはどこですか?
「大阪にあるインスタントラーメン博物館!」
独特のフワッとした、思わず力が抜けてしまうような、
なんともいえない存在感のある白神選手ですが、
フィールドに出ると顔つきもかわり戦闘態勢に。
前に突き進んでいくRBとしての気迫を感じます。
ON/OFFの切り替えもばっちり・・・!?
試合後の白神選手はとっても優しい笑顔に戻っています!
安心して話しかけてみてくださいね♪
■今シーズンの目標は?
『いかなる場面でも安定感のあるKICK!(課題です)』
■経歴
暁星高等学校 サッカー部
一橋大学 アメリカンフットボール部クリムゾン
■キックやフィールドゴールなど、注目される場面も多いと思いますが、緊張しますか?
「見ていただいた通り、普通に緊張しています。
昔の成功体験を思い出しながら蹴っています!」
■いつももくもくと練習していますが、練習メニューは自分で考えているのですか?
「課題が多いため、時間と体力が許すまで蹴り込んでいます。」
■サッカーでの経験は生きていますか?
「もちろん生きているのですが、
同時にサッカーでついた癖を改善することに苦労しています。」
スペシャリストとしてコツコツ練習を重ねる小野選手。
一つ、ひとつ課題克服に励んでいます!
試合で練習の成果を発揮してもらいましょう!!
■今シーズンの目標は?
『怪我をしないこと!』
■経歴
近畿大学附属高等学校 バスケットボール部
関西大学 アメリカンフットボール部カイザース 四年時副将
■航空系の仕事を選んだ理由は何ですか?
「飛行機が好きだからです!
小さい頃から飛行機に憧れがあり、航空系に就職したら飛行機に乗れるから!」
■シフト制の仕事には慣れましたか?
「慣れました!
早番2日、遅番2日、休み2日を繰り返しています。
最初は朝の4時出社に驚きました・・・。
4時出社の時は家までタクシーが迎えに来て会社に行きます。」
■アメフトと仕事を両立する秘訣は何ですか?
「アメフトを言い訳にしないことです。
後は体調を崩しやすいのでご飯をしっかり食べます。
試合前はカレー!特にグリーンカレーが好きです。」
「練習日と休みの日が必ず重なるわけではありません。
だからこそ体調管理が欠かせない。」という東條選手。
食べることは身体をつくること。アスリートの基本ですよね!
試合会場でオススメのカレー屋さんを聞いてみて下さい♪
■今シーズンの目標は?
『前DL#90鈴木修平選手に負けないプレイヤーになります』
■経歴
横浜栄高等学校 アメリカンフットボール部ハイテンションカレンツ
関西学院大学 アメリカンフットボール部ファイターズ
• 第68回毎日甲子園ボウル 優勝
• 第68回ライスボウル 出場
• 第69回毎日甲子園ボウル 優勝
• 第69回ライスボウル 出場
• 第70回毎日甲子園ボウル 優勝
• 第70回ライスボウル 出場
■社会人になって変わったことは?
「フットボールを愛する気持ちが増しました。
後は自分の時間をうまく使ってアメフトのことをするようになりました。」
■ストレス発散法は?
「渋谷の回転寿司に行くこと!」
■最近あった出来事は?
「タクシーのトランクに荷物を入れたら、
トランクから荷物を出す前にタクシーが出発してしまったこと・・・。
後で荷物を届けてもらいました。」
「グーチョキパング」でおなじみ!パング選手。
社会人として母校と戦う日を目指し
師と慕うDL#1平澤選手と共に
激しく、ストイックに練習に励んでいます。
さらなる進化から目が離せません!
■今シーズンの目標は?
『サル!』
「サルのようにすばしっこく動いて活躍します!」
■経歴
慶應義塾高等学校 アメリカンフットボール部ユニコーンズ
慶應義塾大学 アメリカンフットボール部ユニコーンズ
■パスユニットはどうですか?
「個性豊か!夏にはみんなで花火をしました。とっても楽しかったです!」
■女の人にキュンとする瞬間は?
「笑顔!」
■同期WR#15田邊選手のいいことろは?
「心が広いところ!」
「サル」の愛称でディアーズの仲間入りを果たした井上選手。
個性豊かなレシーバー陣の中でフレッシュな若さを武器に活躍してくれることを期待しましょう!
■今シーズンの目標は?
『キレッキレ!』
「キレキレの動きで走り周ります!」
■経歴
早稲田大学高等学院 アメリカンフットボール部ベアーズ
早稲田大学 アメリカンフットボール部ビッグベアーズ
•第41回クリスマスボウル 優勝
•第42回クリスマスボウル 両校優勝
•第43回クリスマスボウル 優勝
•第70回毎日甲子園ボウル 出場
•第71回毎日甲子園ボウル 出場
•2017年東日本代表校決定戦 MVP
■好きな冷凍食品は?
「もちっと生パスタボロネーゼと辣椒担々麺です!
疲れて料理をする気力が無いときに助けられています。」
■得意料理は?
「おばあちゃんに教えてもらったハンバーグ」
■勝負飯は?
「アボカドとチーズの肉巻き!
ここぞという時に食べたくなる料理です。」
爽やかな笑顔が印象的な西川選手ですが、実はマイペースな一面も・・・?!
先日、ホームタウン調布で行われたノジマ相模原ライズ戦では
社会人初タッチダウンを果たしました!
周りに左右されず、自分のペースで突き進む姿はもはやベテランの風格・・・??
■今シーズンの目標は?
『泥臭くプレーする!』
■経歴
帯広畜産大学 アメリカンフットボール部カウボーイズ 四年時主将
北海道社会人リーグ クルムイーグルス
•2013年北海道学生アメリカンフットボール2部リーグ 優秀選手賞
■東京に出てきたのはいつですか?
「去年です。電車の混み具合と暑さに衝撃を受けました・・・!
タオルが手放せません。」
■大学では何を研究していたのですか?
「野菜とかに害虫がつかないようにする研究です。
キャベツなどを育てて、農薬をかけて、被害を調査して・・・。」
■北海道アメフト部あるあるは?
「試合の移動に時間がかかります。広いので。笑
毎回二時間くらいかかっていました。」
北海道の雄大な大地で育まれた広い心と優しい笑顔!
みなさんも一目会えば分かるはず。
ぜひ試合会場で間口選手を探してみてください♪
■今シーズンの目標は?
『3キャッチ以上、100yd以上、1TD以上毎試合達成!』
■経歴
慶應義塾高等学校 硬式野球部
慶應義塾大学 アメリカンフットボール部ユニコーンズ 四年時副将
■10代で一番の思い出は?
「甲子園に行けなかったこと。
高校時代は甲子園球児でした!高校まで野球一筋。」
■同期WR#88井上選手との思い出は?
「ハロウィンに仮装をしたこと!
僕はインド人。井上選手はお相撲さんに。笑」
■絵本男子でも注目されていますが、小さい頃に読んでいた絵本は何ですか?
「おさるのジョージ!」
ディアーズで一番!?手の大きい田邊選手。
その大きい手でどんなボールも落とさない!
確実にキャッチしてくれること間違いなしです。
田邊選手の大きな手にも注目してみてください♪
■今シーズンの目標は?
『1試合1インターセプト』
■経歴
関西学院大学高等学校 アメリカンフットボール部ファイターズ
関西学院大学 アメリカンフットボール部ファイターズ 四年時副将
•第41回クリスマスボウル 出場
•第43回クリスマスボウル 出場
•第68回毎日甲子園ボウル 優勝
•第68回ライスボウル 出場
•第69回毎日甲子園ボウル 優勝
•第69回ライスボウル 出場
•第70回毎日甲子園ボウル 優勝
•第70回ライスボウル 出場
•2015年ニューエラボウル 出場
•2016年関西ベスト11 選出
■どうしてアメフト部を選んだのですか?
「最初はテニス部に入ろうと思っていたのですが、
テニス部は走らさせると聞いたのでアメフト部に入りました。
結果的にアメフト部のほうが走ってました。笑」
■ライスボウルは緊張しませんでしたか?
「緊張しませんでした!立命館大学との試合のほうが緊張しました。」
■残りの20代でしたいことは?
「ライスボウルで社会人として優勝したい!」
学生日本一を経験した岡本選手。
フレッシュなパワーでディアーズを日本一に導いてくれること間違いなし!
■今シーズンの目標は?
『RICEBOWLで日本大学PHOENIXと対戦する!!』
「1月3日のRICEBOWLでは社会人王者と学生王者が戦います。
社会人王者はもちろんディアーズ、
学生王者が母校だったら嬉しい、そうなるために練習します。」
■経歴
立命館宇治中学校 アメリカンフットボール部パンサーズ
大阪産業大学附属高等学校 アメリカンフットボール部ファイティング・エンジェルス
日本大学 アメリカンフットボール部フェニックス 四年次副将
•第42回クリスマスボウル 両校優勝
•第68回毎日甲子園ボウル 出場
•第69回毎日甲子園ボウル甲子園ボウル 敢闘賞
•第2回大学世界選手権大会(日本代表) 出場
■アメフトを始めたのはいつ?
「幼稚園の年長の時に、兄の影響で。最初からずっーとQB!」
■QBの魅力はどんなところ?
「自分の技量で試合を決められるところ」
■趣味は?
「サ—フィン!九十九里浜に最近行きました!」
■サーフィンを始めたのはいつ?
「小学校6年生の時。タッチフットの遠征でハワイに行った時、初めてサーフィンをしました。」
■練習にもってきてるお弁当は手作りですか?
「はい!自分で作ってます!」
ありのまま、誰に対しても素で接する高橋選手。
底抜けの明るさや、少年のような無邪気さで
年上の選手たちの中に飛び込んでいきました。
QBとしてどのようにオフェンスを引っ張っていくのでしょうか・・・!?
目が離せません!
(マネージャー 和智優音)
鹿日記をご覧のみなさん、こんにちは!
先日、「絵本男子」という企画に
WR#7宮本選手とWR#15田邊選手のWRコンビが参加しました♪
子どもだけではなく、
お母さんや保育士さんも魔法の世界に連れて行ってくれる絵本。
大人になるにつれ、
誰かに絵本を読んでもらうことはなくなってきますよね。
「絵本男子」とは、
毎日忙しいお母さんや保育士さんのために
絵本の紹介や読み聞かせをするイケメン男子のこと!
WEB上での公開となるため、練習前に収録を行いました!
絵本を読むだけでなく、手遊び歌も収録。
エプロンもつけて本当に幼稚園の先生のような二人。
予習のおかげか、手遊び歌もノリノリで歌えました♪
「最初は緊張しました。でも楽しかった!!」
と、田邊選手☆
収録が終わってグラウンドへ到着すると、
宮本選手一緒に手遊び歌を披露していました♪
二人が全力で取り組んだ絵本の読み聞かせと手遊び歌。
いつもとはちょっと違った表情が見れるかも!?
詳細は下記URLから!
是非ご覧ください。
【WEB】グランドクロス「絵本男子」
特設ページ:http://ehondanshi.com/collaboration/details/16/
絵本男子公式HP:http://ehondanshi.com/
(マネージャー 和智優音)
先日、鹿島建設赤坂別館にて、鹿島ディアーズOB会が行われました。
チームの創設に関わられた渥美副社長をお迎えし、賑やかにOB会が始まりました。
今回の開催に至った経緯は、チーム名がLIXILに変わっても
ディアーズを応援し続けよう!というOBの方々の熱い声でした。
この日は私もお手伝いで参加してきました。
渥美副社長がお話の中で、
「社員全員が心を一つにして応援できるスポーツチーム。
そういうチームがあれば社員がもっと団結できるのではないか。
そう思ったことがディアーズを作った理由の一つにある。」
と、おっしゃっていました。
スポーツには勝ち負けがつきものです。
ディアーズの選手たちも日本一を目指し、勝つために努力しています。
しかし、スポーツに対して真摯に、誠実に向き合うことは
勝つことと同じくらい大切なことなのではないか。
渥美副社長のお話を聞き、そう思いました。
ディアーズがクラブチームになり、4年。
チーム形態が変わっても、その根底にある信念や情熱は、
鹿島ディアーズ時代の選手やスタッフが長い時間をかけて
築き、育み、守り、繋いできてくれたものであると実感しました。
これからも応援してくださる方々のために、
日本一を目指して練習に励みます。
応援よろしくお願いします!
(マネージャー 和智優音)
8月5日(土)、2017年度出発式が行われました。
選手、スタッフ、チアリーダーを合わせて
総勢約100名が集まりました。
ディアーズのホームタウン調布市からは
都市整備部長八田様を始め、
ご来賓の方々にも参列いただきました。
激励の言葉とともに、
「東京ドームでの試合を楽しみにしています!」
とおっしゃっていただき、
身近に応援してくださる方がいることを心強く感じました。
その後、選手、スタッフ、チアリーダーの紹介もあり
2017シーズンを共に戦う仲間であることを
改めて実感しました。
最後にはご来賓の方々と、全員で記念撮影を行いました。
開幕まで残り約2週間。
第四戦と第五戦には
調布市のアミノバイタルフィールドで試合が行われます。
いつも応援していただいている調布市の方々に勝利を届けられるよう、
選手、スタッフ一丸となって戦います。
ぜひ、試合会場での応援をよろしくお願いします!
(マネージャー 和智優音)
鹿日記をご覧のみなんさん、こんにちは!
梅雨はどこへ・・・というような雲一つない真っ青な空が広がった3連休!
ディアーズはびっしり!がっつり!練習を行いました。
しかし、息をするのも苦しいような熱い空気が充満する中、
運動することは非常に危険です。
そこで!ディアーズでは「サマータイム」を導入!
安全に練習を行えるよう、
練習開始時間を日が傾き始め、涼しい風が吹く夕刻に!
他にも休憩時間を長く設定したり、
体の熱を逃がすためにプールに入ったりと
対策をとっています。
そして、
ついに!!2017シーズンの登録選手が決定しました☆
既存選手45名に加え、
新人選手15名も加わり総勢60名に。
秋に向けて練習に熱が入ります!
年齢、出身大学、経歴、仕事・・・
三者三様、異なる環境でアメフトをしてきた選手たち。
いよいよ「日本一」という同じ目標に向かって走り始めます。
秋季シーズンの試合日程も決定しました。
コチラをご覧ください♪
(マネージャー 和智優音)
最後は、社会人二年目!
東京大学アメリカンフットボール部でトレーナーを経験し、
今シーズンよりディアーズのマネージャーに♪
初めてのファンフェスタで実行委員も務めました!
伊藤マネージャーからのメッセージです。
●マネージャー伊藤麻衣
ファンフェスタにお越しいただいた皆様、
暑い中ありがとうございました。
初めてのファンフェスタを終えて感じたことは、
ディアーズは本当に多くの方に愛されているチームだということです。
当日は天候がよく、たいへん暑い日でしたが、
朝早くから多くの方がご来場くださったことに驚きました。
また、私がドリンクを売っていると、
「応援しているよ!」
と声をかけてくださる方もいらっしゃいました。
ご記入いただいたアンケートにも、
温かいメッセージをたくさんいただきました。
アメフト体験コーナーでは
子供たちの元気一杯な笑顔を見ることができました。
皆様に楽しんでいただけたようで、本当に嬉しかったです!
こんなにも愛されているチームに加わることができたこと、
心から嬉しく思います。
皆様の想いに応えられるよう、
そしてさらに多くの方に愛されるチームになれるよう、
マネージャーとして弛みなく取り組んでいきたいと思います。
秋シーズンも温かいご声援を宜しくお願い致します!
続いては、入部1年目、初めてのファンフェスタ!
昨年、学生王者に輝いた西の名門、関西学院大学出身。
期待のルーキー岡本選手です☆
●DB#2岡本昴大
ファンフェスタにお越しいただいたみなさん、
ありがとうございました。
私は人生初、ビールの売り子に挑戦。
とりあえず、言えることは、
「とにかくしんどい、むずかしい!」
ということでした・・・。
まず、ビールが重い!!
細すぎる私にとってはとても辛かったですが、
良いトレーニングになったはずです。
そして、ビールを注ぐのは難しい!
素人がビールを注いでも泡ばかり・・・。
力加減の微調整が必要で、細かいところにまで気を遣いました。
初めてのビール売りで色々思うことはありましたが、
自分たちの行動の全てはフットボールに繋がっているはず。
ファンフェスタを通して強く成長できたと思っています。
そうやって、一日一日強くなり、
秋には全てのチームを倒して
東京ドームで笑えるように頑張ります。
今後とも引き続きディア―ズの応援をよろしくお願い致します。